投稿

2月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
  うちにお店は日本酒にも力を入れております。 お店にある日本酒は基本的に全て無濾過生原酒だけをご用意しておます。 日本酒は出来上がると火入れ、活性炭濾過、割水とこの3工程をします。 火入れとはお酒の中にある活きてる酵母と麹などの活きてる菌を熱殺菌で殺します。こうする事で発酵を止めて品質を保ちます 次に活性炭で濾過をします。こうする事でお酒の中の不要な香や雑味を取り除きます 次に割水、原酒の状態ですと少しアルコール度数が高いのいで14度以上15度未満に下げます。 こうする事でお酒が酒蔵の手を離れても常温での管理がしやすく、全国に発送する事が容易に出来る様になるのです。 この状態の日本酒を飲んで美味しいなら絞ってそのまま何もしないお酒ならなを美味しいのではと思い、そしてそんな日本酒に出会ってから益々日本酒の魅力に惹かれそれを醸す酒蔵と杜氏に惹かれ日本酒の作りを自分でも学び、是非とも日本酒が好きな方には益々好きになって頂きたい、日本酒に親しみのない方ひいては日本酒を美味しいと思っていない方にもその美味しさを知って欲しいと思っております。 写真のお酒は私の大好きな日下(ひのした)杜氏が醸す日下(ひのした)無双の純米大吟醸と純米酒です。
イメージ
どうもこんにちは寿司馳走魚谷です。 今日は白甘鯛。 甘鯛って白甘鯛、赤甘鯛、黄甘鯛の3種類があるんですね。 その中でも最高な甘鯛は白甘鯛なんです。  それを今回は3枚に下ろして身に薄い塩を当てます。 余分な水分を抜く為にペーパーで巻いてビニールに密閉します。 今日は塩焼きか煮付けにします。 そして今夜の帰りには西京味噌に漬けて翌日からは西京焼きになります。 昆布締めにして握りで召し上がって頂いても美味しいんですが、個人的にはやはり火を通してあげた方が白甘鯛の本来の香や味もより楽しめるかなと思います。 それでは是非今度食べに来て下さいね。

本日より始めさせて頂きます。

イメージ
 本日より始めさせて頂きます。 東心斎橋で営んでおります小さな寿司屋、寿司馳走魚谷と申します。 2015年3月から営業を始めてもうすぐ8年になります。 カウンター10席の小さな寿司屋ですがお魚は近海天然物でお魚の本当の美味しさでお客様に喜んで頂ける様に日々営業しております。 美味しい日本酒を呑んで頂きたく用意するお酒は全て無濾過生原酒をお出ししております。 世間を賑わせてるプレミアムなお酒はありませんが本当に自分で美味しいと思える日本酒を生酒ですので基本的には冷酒で召し上がって頂きますがもちろん燗酒でも美味しいく召し上がって頂けるのでお気軽にお申し付け下さい。 これから日々のネタを紹介したり美味しい日本酒のご紹介などをして行きますのでどうぞよろしくお願いします。